GameFiとは
GameFiとは、ブロックチェーンゲームを活用してお金を稼ぐ方法です。
GameFiは、ゲームに金融の仕組みを取り入れています。
そしてそのゲームを遊んで稼ぐことをPlay to earnと呼んでおり、
Play to earnを実現するのにブロックチェーン技術が使われているため、
ブロックチェーンゲームとも呼ばれます。
ブロックチェーンゲームとは、
仮想通貨のブロックチェーンを活用したデジタルゲームになります。
ブロックチェーンゲームのアイテムやキャラはNFT(非代替性トークン)です。
NFTは複製や偽装も100%できない唯一無二のトークンです。
このNFTの技術によってゲーム内のアイテムやキャラなどが高値で取引されるわけです。
そうしたアイテムやキャラクターなどが自由に売買でき、
ブロックチェーンゲームはPlay-to-Earnの文化をもたらしました。
Play-to-Earnとは楽しんで稼ぐという意味です。
ブロックチェーンゲームの特徴
- アイテムやキャラクターが資産になる
- 不正や改ざんがしにくい
アイテムやキャラクターが資産になる
ブロックチェーンゲームでは、取得したアイテムやキャラクターが自分の資産になります。
ブロクチェーンゲーム内で取得したアイテムやキャラクターなどは、
デジタルアセットにNFT技術を活用することで、
異なるゲーム内で利用できたり、マーケットプレイス内で自由に売買が可能です。
不正や改ざんがしにくい
既存のゲームにはチーターと呼ばれるチートを使って、
ゲームを荒らすプレイヤーが存在します。
ブロックチェーンゲームはゲーム内で不正や改ざんが発生したとしても
全てのユーザーが同じ台帳で閲覧できて、
内容を確認できるため正しいかどうかをすぐに判断することができます。
世界中のユーザーが証人として環境下でゲームをできるため、
ゲームの透明性が担保されやすいです。
ブロックチェーンゲームのメリット
- ゲームをしながらお金を稼げる
- 将来性が期待できる
ゲームをしながらお金を稼げる
ブロックチェーンゲームの最大のメリットは、
ゲームしながらお金を稼ぐことができる点です。
ブロックチェーンゲームで入手したアイテムやキャラクターは売買可能なので、
ゲームで遊んでお金まで稼げる時代だということです。
将来性が期待できる
ブロックチェーンゲームは現状において少しずつ注目を集めるゲームが出てきましたが、
既存のゲームと比べたらまだまだ認知度が低いです。
逆に言えば伸びしろがあるということです。
今後ブロクチェーンゲームがユーザー数の増加によって
爆発的に市場が拡大する可能性を秘めています。
まだ市場開拓されている段階なので、
これからこうしたブロックチェーンゲームでも
プロゲーマーなどが誕生する可能性もありますね。
ブロックチェーンゲームのデメリット
- ゲームの種類が多くない
- ユーザー数が多くない
- 始めるまでの敷居が高い
ゲームの種類が多くない
ブロックチェーンゲームの種類やユーザー数や既存のゲームよりも少ないです。
ブロックチェーンゲームの種類が増えないのは、
ブロックチェーンを扱えるエンジニアや開発者がまだ少ないからです。
ユーザー数が多くない
ブロックチェーンゲームは既存のゲームに比べてユーザー数が少ないです。
まだブロックチェーンゲームという市場や
仮想通貨自体の認知度が少ないことも影響しています。
始めるまでの敷居が高い
ブロックチェーンゲームは仮想通貨のウォレットを用意したりとなにかと面倒です。
また、ブロクチェーンゲームは無料のゲームもありますが、
中には初期費用が高額なものもあるので、
ゲームを始めるハードルが高いと思う人が多いです。
GamFiの仕組み
GameFiの仕組みというのは、ブロックチェーンゲーム内で貯めた
- 通貨
- アイテム
- キャラクター
などを換金することができます。
ただ、現金が口座に振り込まれるわけではなく、
ブロックチェーンゲームの仮想通貨が入手できます。
その仮想通貨に価値が生まれるとお金に交換することができるということです。
ブロックチェーンゲームで稼ぐことは可能なのか?
ブロックチェーンゲームで稼ぐことは可能なのかですが、稼ぐことは可能です。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)などのブロクチェーンゲームは、
フィリピンでは非常に人気になっています。
というのもAxie Infinity(アクシーインフィニティ)で得られるアイテムなどが、
生活で稼ぐお金よりも高く売れるため、
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)自体を生業にしている人たちもいます。
フィリピンではAxie Infinity(アクシーインフィニティ)で稼いだお金で、
家を建てた人がいるようです。非常に夢がありますね。
フィリピンのAxieInfinityプレーヤーは、
人気のある暗号通貨を利用した
Play-to-Earnゲームからの収益で2軒の家を購入しました。
ブロックチェーンゲームに必要なもの
- PCやスマホなどのデバイス
- Ethereum(イーサリアム)
- ウォレット
PCやスマホなどのデバイス
PCやスマホなどのデバイスは必ずブロックチェーンゲームを始める際に必要になります。
これは既存のゲームでも同様になります。
Ethereum(イーサリアム)
ブロックチェーンゲームは主に
Ethereum(イーサリアム)のブロックチェーンベースで作られています。
そのため初期費用などでEthereum(イーサリアム)が必要になる場合があります。
Ethereum(イーサリアム)の購入はCoinCheck(コインチェック)がおすすめです。
ウォレット
ブロックチェーンゲームにウォレットは必要になります。
ウォレットはマーケットプレイスなどで売買を行う際に必要になりますし、
海外のブロックチェーンゲームなどを利用する際に手数料などを支払うのに利用します。
ブロックチェーンゲームのウォレット
- MetaMask(メタマスク)
- GO!WALLET(ゴーウォレット)
- TokenPocket(トークンポケット)
- Rawnin Wallet
MetaMask(メタマスク)
MetaMask(メタマスク)は代表的なウォレットです。
主に海外のブロックチェーンゲームやマーケットプレイスなどに使用します。
ブロックチェーンゲームを始めるのであれば必ず持っておくべきウォレットになります。
GO!WALLET(ゴーウォレット)
GO! WALLET (ゴーウォレット)はEthereum(イーサリアム)のトークンを管理できる
仮想通貨のウォレットアプリになります。
TokenPocket(トークンポケット)
TokenPocket(トークンポケット)は国内初の
Web3.0ブラウジング機能が搭載された仮想通貨ウォレットアプリです。
現在はAppstoreでのみ取り扱われているためiPhone用のウォレットアプリになります。
Rawnin Wallet
Ronin WalletとはAxie Infinity(アクシーインフィニティ)の
ブロックチェーンゲームを始めるために必要なウォレットです。
ブロックチェーンゲームを始める方法
- STEP1Ethereum(イーサリアム)を購入する
Coincheck(コインチェック)などの仮想通貨取引所を利用して、
Ethereum(イーサリアム)を購入します。
【口コミ・評判】Coincheck (コインチェック)の口座開設方法やメリット・デメリットについてわかりやすくまとめてみたCoincheck (コインチェック)では、約170万のユーザーを有する仮想通貨取引所です。 Coincheck(コインチェック)は東証一部上場のマネックスグループのグループ会社であり、 国内最大級の16種類の仮想通貨を購入することができます。 今回は、Coincheck (コインチェック)の口座開設方法やメリット・デメリットについてわかりやすくまとめてみました。多くのブロックチェーンゲームでは、
初期費用がかかるためEthereum(イーサリアム)を用意しておく必要があります。
中には無料で始められるものもあります。
- STEP2MetaMask(メタマスク)に送金
取引所でEthereum(イーサリアム)を購入して用意できたら、
そのEthereum(イーサリアム)をMetaMask(メタマスク)に送金します。
なお、送金時には所定の手数料がかかります。
MetaMask(メタマスク)とは?メリット・デメリットや登録方法についてわかりやすく説明してみたMetaMask(メタマスク)とは MetaMask(メタマスク)は Ethereum(イーサリアム)系のトークンを保管するためのWebウォレットになります。 MetaMask(メタマスク)はブロックチェーンと連携した... - STEP3ブロックチェーンゲームのアカウントを作成する
MetaMask(メタマスク)の入金が完了し、ゲームを始める準備が整いましたので、
あとは、自分がやりたいブロックチェーンゲームのアカウントを作成しましょう。
ブロックチェーンゲームで稼げるおすすめゲーム一覧
- Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
- Sorare(ソラーレ)
- Town Star(タウンスター)
- Eggrypto(エグリプト)
- The Sandbox(サンドボックス)
- MyCryptoHeroes(マイクリ)
- Splinterlands(スプリンターランド)
- JobTribes(ジョブトライブス)
- Pegaxy(ペガシー)
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は現時点で
世界一位のブロックチェーンゲームです。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)はアクシーと言われるキャラクターを購入して
育ててクエストやPVPを行ってゲーム内の通貨を集めていきます。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)は最初にアクシーを最低3体必要で、
アクシーは1体3万円前後で約10万円(2021年9月時点)の投資が必要になります。
アクシーを順調に育てることができれば、1日3,000円を安定して稼ぐ事が可能です。
Sorare(ソラーレ)
Sorare(ソラーレ)は世界のサッカー選手のカードを集めて試合する
ブロックチェーンゲームです。
サッカー好きは世界共通なのでSorare(ソラーレ)も世界規模で人気です。
Sorare(ソラーレ)はゲーム性は低いですが、現実選手のカードなので、
コレクション要素として非常に高いのでファンが多いゲームになっています。
また、マーケットプレイスで頻繁に取引されているので、
1枚1枚のカードは高いですが、
投資して人気のカードを手に入れれば大きな価値に繋がります。
Town Star(タウンスター)
Town Star(タウンスター)とは、Gala Gamesというゲームプラットフォームが
提供している街づくりのゲームとなります。
Town Star(タウンスター)はPCブラウザを使って、気軽に無料で始められます。
産業を作り、製品を輸出して輸出して得たお金でさらに街を大きくするゲームです。
Eggrypto(エグリプト)
Eggrypto(エグリプト)は可愛いモンスターを育てて
クエストに出すというスマホゲームです。
Eggrypto(エグリプト)はGameWithとKyuzanという日本の会社が、
提供しているスマホゲームです。
スマホで無料で始められてかつ日本語対応もしているので、
日本人的には最も気軽に始められるブロックチェーンゲームだと思ってます。
基本的に通常のアプリですが、稀にレアモンと呼ばれるNFTが出現します。
このレアモンを外部マーケットで売買することでお金を得られたりします。
The Sandbox(サンドボックス)
The Sandbox(サンドボックス)はモバイルゲーム版が4,000万ダウンロードがあり、
100万の月間アクティブユーザー数を持つタイトルのブロックチェーン版です。
The Sandbox(サンドボックス)は仮想世界を作り上げて、
その中でボクセルオブジェクトを作成して販売することができます。
ユーザーが
- キャラクター
- 車
- 動物
- 自然
などを3Dで自由にデザインして、
自由に動かすことができるクリエイティブなゲームになっています。
MyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)
MyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)は
日本のブロックチェーンゲームで代表的なゲームになります。
MyCryptoHeroes(マイクリプトヒーローズ)は歴史上の人物がキャラとなっており、
それらのキャラを育てて戦わせてアカウント全体のレベルを上げていきます。
ポイントの獲得などはやることが多いですが、
それなりに起動に乗れば稼ぐことが可能です。
ブロックチェーンゲームのRPGとしては非常にクオリティが高いです。
Splinterlands(スプリンターランド)
Splinterlands(スプリンターランド)はトレーディングカードゲームになります。
Splinterlands(スプリンターランド)は毎試合のコストがランダムで決まり、
そのコストに収まるようにカードを選択してバトルします。
カードには
- 攻撃
- 盾
- 魔法
- 遠距離
のステータスが存在し、特殊な効果を持ったカードも存在します。
非常に奥が深く面白いゲームです。
CryptoZoon
JobTribes(ジョブトライブス)
JobTribes(ジョブトライブス)とは、
職業を擬人化したキャラクターを操るブロックチェーンのカードゲームです。
あらゆる職業が擬人化された個性豊かなキャラクターが登場します。
ゲーム内で獲得したポイントはDEAPcoinに交換が可能で現金化できます。
Pegaxy(ペガシー)
Pegaxy(ペガシー)は競馬のようなレースで遊ぶブロックチェーンゲームです。
Axie Infinity(アクシーインフィニティ)のようにスカラーシップ制度があり、
今後注目度が高いブロックチェーンゲームの一つです。
STEPN
STEPNとは、ウォーキングやランニングするだけでトークンを稼げるスマホアプリです。
STEPNのアプリにはGPSと加速度センサーがあり、
歩いた時間によってGSTというトークンが貰えます。
ブロックチェーンゲームのマーケットプレイス
- OpenoSea(オープンシー)
- Rarible(ラリブル)
- Coincheck(コインチェック)NFT
- Miime(ミーム)
OpenoSea(オープンシー)
OpenoSea(オープンシー)は2017年にサービスが始まっている
NFTのマーケットプレイスプラットフォームです。
現在OpenoSea(オープンシー)はNFTマーケットプレイスの中で、
最大規模の取引額を誇っています。
OpenoSea(オープンシー)はNFTを無料で発行することが可能で、
オークション形式や即購入の仕組みなどもあります。
OpenoSea(オープンシー)はHPも日本語対応となっており、気軽にチェックできます。
Rarible(ラリブル)
Rarible(ラリブル)とは、
誰でも簡単にNFTを取引することが可能なNFTマーケットプレイスです。
Rarible(ラリブル)の最大の特徴は、
UIが非常にシンプルでOpenoSea(オープンシー)に比べて簡単にNFTを売買できます。
また、Rarible(ラリブル)のは独自トークンであるRARIを使えます。
Coincheck(コインチェック)NFT
Coincheck(コインチェック)は仮想通貨を売買する日本の取引所です。
Coincheck(コインチェック)は2021年3月24日に
取引所で扱う仮想通貨とNFTを交換できる
Coincheck NFTの提供を開始しています。
Coincheck NFTでは独自のマーケットが用意されており、
ユーザーは誰でも簡単にNFTを出品することが可能ですし、NFTを購入もできます。
Miime(ミーム)
Miime(ミーム)はゲームのキャラクターやアイテムを始めとした
NFTデジタルアイテムをユーザー同士で売買することができるマーケットプレイスです。
ブロックチェーンゲームの税金
ブロックチェーンゲームの税金は気になるところです。
話すことが100%正しいとは言えないので、
大きな利益が出た場合は税理士に相談することをオススメします。
- 日本円に変えていなくても課税対象
- 20万円以下であれば問題ない
- アイテムやキャラクターなどを保有しているだけで課税されない
日本円に変えていなくても課税対象
よく間違える人が多いのですが、日本円に変えていなくても課税対象です。
日本の仮想通貨の税金の考え方ですが、以下の3つが課税対象になります。
- 仮想通貨を売った場合に差額で利益が出たとき
- 別の通貨とトレードをして 差額で利益が出たとき
- 仮想通貨で売買をした時に差額で利益が出たとき
20万円以下であれば問題ない
基本的に給与所得者は20万円以上の利益などが合った場合、
確定申告を行わなければなりません。
アイテムやキャラクターなどを保有しているだけで課税されない
ブロクチェーンゲームでアイテムやキャラクターなどを
保有しているだけでは課税されないです。
あくまでもETHなどで売却して利益が出た場合に課税対象となるので、
ブロックチェーンゲーム内で保有しているだけであれば課税対象外ということになります。
まとめ
これから先はブロックチェーンゲームによるGameFiが普及して行くと思います。
これからの時代は労働ではなく、
ゲームを楽しんでやるだけでお金が稼げる時代になっていくと思います。
コメント